- SESAM2023
- 学会レポート
- シミュレータ
SESAM2023出展レポート
Olá! 京都科学SimSim担当のナカです。
京都科学チームは6/14~16にポルトガル、リスボンで開催されたSESAM2023に出展いたしました。その様子をレポートします。

SESAMって?
SESAM(Society in Europe for Simulation Applied to Medicine)は、医療分野におけるシミュレーションをテーマにしたヨーロッパ最大の学会です。ヨーロッパ諸国はもちろん、アフリカ、中東、アジアなど世界中から来場者があり、その職種も医師、看護師、助産師、教員など様々です。今年はコロナ後初めて、対面のみでの開催となりました。
昨年の出展レポートはコチラ

SESAM2023のメインエントランス
SESAM2023
今回のテーマは “Shaping the future of simulation together”。コロナ後初めて対面のみでの集会となった今回は、1000人以上の参加者が集まり3日間で213時間を超えるワークショップや発表が行われました。
また、ウクライナから32名の視察団が招待され、今後の医療/医療教育の復興に向けた動きも見られました。展示会場では、昨年のSESAMより戦争・外傷関連のモデルの展示が増えた印象でしたが、今年1月にアメリカで開催されたシミュレーション学会(IMSH)よりは割合は少ない印象でした。

学会発表・企業展示ともに「VR、AR教材を用いたシミュレーション」が目立つトピックになっていました。学内だと体験できないような患者との関わりが体験できる一方で、教員がそれをどう運用していくのか、今活発に議論が行われているようです。
京都科学ブースの様子
学会期間中は分娩シミュレータアドバンスドのデモンストレーションを毎日開催。製品監修の牧尉太先生をお招きし、正常分娩や肩甲難産、胎盤用手剥離など様々な手技を来場者にレクチャーいただきました。

デモ参加者からは…

内診の感触がとてもいい

肩甲難産を膣内操作で取ったことがなかったけれど、いい勉強になった

遺残胎盤をエコーで確認できるのはすごい!
などのお声をいただきました。
おまけ~今回の開催地リスボン~
ポルトガルの首都であり、同国最大の都市であるリスボン。(人口303万人、大阪市より少し多いくらいです。)新潟と同緯度ですが、暖流の影響で一年を通して温暖です。

滞在時の気温は30度。毎日カラッと晴れて、スタッフはこんがり日焼けしました…。
西ヨーロッパ最古の都市で、市街地には歴史を感じさせる美しい街並みが広がっています。

現地ではアズレージョと呼ばれるタイルも有名。
名物はなんと言ってもエッグタルト。焼き立てパリパリのパイ生地と、たっぷりの温かいカスタードが最高の組み合わせです。

シナモンと砂糖をかけて食べるのがポルトガル流です。
来年のSESAMの開催地はチェコ・プラハだそう。毎年変化していくシミュレーションのトレンドに、今後も目が離せません!