SimSim WEB SimSim WEB アイコン

医学・看護のシミュレーション教育情報をお届けするWEBマガジン

REPORT

REPORTでは「発展的教育との出会い」を発信しています。様々な施設の皆さまが取り組まれている“教育のかたち”をピックアップさせていただいて記事にしております。



超音波
REPORT_1

楽しく学ぶ“きっかけ”づくり

医学生に対して早い時期から腹部エコー検査手技に慣れ親しんでもらうため、大阪公立大学で定期的に開催されている講習会「ソナリンピック」の事例です。指導動画を活用してファントムやヒトでトレーニング後、課題画像を描出するテストによって競い合います。

PDFはこちら 指導で活用された動画

大阪公立大学 大学院医学研究科 肝胆膵病態内科学
大阪公立大学 スキルスシミュレーションセンター

REPORT_6

映像教材とファントムを活用した新しい実習

学生を対象に日本臨床検査学教育学会学術集会にて実施されたハンズオンセミナー(腹部超音波手技)の事例です。楽しみながら手技習得ができるようファントムと映像教材を併用されました。

PDFはこちら 指導で活用された動画

埼玉医科大学 保健医療学部 臨床検査学科


周産期
REPORT_2

分娩の進行に着目した指導

医学生に対して内診の手技や胎児回旋のイメージを理解してもらうため、2種類のシミュレータを併用された事例です。内容は“客観的評価を踏まえた内診”と“内診から娩出までのリアルなシミュレーション”です。

PDFはこちら

千葉大学 医学部附属病院 周産期母性科

REPORT_3

胎児操作と分娩を同時に指導

初期臨床研修医に対して胎児回旋・内診・娩出までを分娩シミュレータを用いて連続的に指導された事例です。2名の参加者が腹側から“胎児操作”と骨盤側から“分娩”のどちらも行い、それを同時に指導されている内容です。

PDFはこちら

近畿産科婦人科学会 実習セミナー Plus One Project in Kinki
分娩プログラム

更新情報をお届けするメールニュースをご希望の方はこちら
*必須
*必須